社員日記

そうだ京都へ行こう!祇園祭り編

只今、京都は祇園祭りで盛り上がってます。
祇園祭は祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれ、
貞観年間(9世紀)より続いています。
7月1日から1か月間にわたって行われる長いお祭りです。
今日は宵山。でも、我が家では酔い山シーズンです♪
腹が減っては、祭りは出来ぬ。。。
花より団子の私は、京都大学吉田キャンパス内で、
ビール片手に腹ごしらえ。
ふと寄り道した京都大学には、キャンパス内に
イタリアンレストランがありました。い~な~♪
このビールは京都大学と早稲田大学と黄桜株式会社とで共同開発された
ノンアルコールビール「サイファーナイル」。
古代エジプトのビールを再現したものですが、お味は。。。。(^^:)
いざ、Check it out!!
そして、試して欲しいお勧めSweetsはこちら♪
鍵善良房の葛きりです。
ここの黒蜜は最高どすえ~。
隣の男の子が「パパ、これ、そうめん?」
と不思議そうな顔をしていたのに思わず笑ってしまいました。
確かに、、、そうめんっぽい(笑)。子供といると癒されます。
ここの葛きりは、そうめんというか、きしめんみたいに極太サイズなんです。
と、訴えてくるオコゼのおっちゃん。
37.2℃を記録した猛暑日は、
京都市水族館で一休み。
日本国内でも数少ない人工海水水族館です。
詳しくは、『そうだ、京都へ行こう!水族館編』にて。
祭りだ~祭りだ~(挿入歌:北島サブちゃん)
囃子方になるためには、地元住民の男子であるか、
または現役の囃子方の推薦を受けた子供に
限られているらしいです。
素敵な夜でした。
ちなみに諺で時機を逃して用を成さないことを
「後の祭り」と言いますが、これは祇園祭の大一番である
山鉾巡行・神幸祭神輿渡御が終わり、
この後の祇園祭で、大してメインとなるものがないことから、
この諺が言われるようになったみたいです。
ところで、京都では、着物や浴衣を着てMKタクシーに乗ると、
料金を一割引にしてくれます♪
皆さんも是非、「そうだ、京都へ行こう!浴衣で」
写真&文: はんなり Navigator
海を満喫しました

こんんちは、キャンパーです。
梅雨・・・週末になると雨・・・なかなかキャンプに行けませんっ
というわけで、日帰りで大洗の海・磯あそびをたっぷり満喫してきました。
我が家の貸しきり状態~♪♪
もり?ヤス?で
「獲ったど~!!」ごっこ。
獲物は、小さなエビ、カニ、ウミウシ、ヒトデなどなど・・・
子供たちの獲物になってしまう、無抵抗な
生き物がたくさん・・・
そして死んだ魚ごっこ・・・
釣り・・・
こちらは何も釣れなかったようです。
結局最後は穴掘りですよ。
この作業が始まると長いんですよね。
今日は、海岸を作ってるらしいです。
ZZZ・・・・・おつかれさま・・・・
はぁ-っ
本当に楽しかったです~
また、親の義務を果たしたつもりになって大満足です。
この自己満足が楽しいんですよね。
今週はキャンプにいけるといいんですが・・・
文&写真 キャンパー
June Bride

先月は金環日食、スカイツリーオープンとイベント目白押しでしたね☆
金環日食はちょっと見れました!・・・裸眼でしたが(笑)
土曜日に従姉の結婚式に行ってきました♪
身内の結婚式は初だったので、ドキドキ♥
朝からバタバタしていて電車に乗る頃にはちょっと疲れモードに・・・
しか~し! そんな疲れモードも従姉をみたら吹っ飛んじゃいました!!!

ドレスで登場かと思いきや、白無垢!!
綺麗でした~(´∀`)♥
しか~しっ!!!しばらく見惚れていた為写真がこれしかない(;´Д`)ザンネン
ちなみに従姉は綾瀬はるかに似てます(プチ自慢☆)


会場もとても綺麗でした♪
料理も美味しいヾ(´∀`*)ノ妹は完食してました(笑)


披露宴にてケーキカットの瞬間!!

花柄の着物も似合ってました♥
そしてお色直し後のドレス!!!
白いアンティーク調のドレスがとても素敵でした!!!


後ろからそっと支える旦那様・・・素敵です♥
泣いたり、笑ったり、幸せをたくさん分けて頂きました♥
いつか私も素敵な結婚式をあげられたらいいなぁ~♪
写真&文 Louvre大好き
羽田国際線ターミナル
駐車場は満車で、予約をしておけば待つこともありませんが、甘く考えていたのが失敗。涙。。
30分ほど待たされて順番が来ました。
搭乗手続きが気になる方は、やはり予約をしたほうが無難ですよ。
日本を意識したお店が多く、食事処は満席で名前を書いてこちらも順番待ち。
時間つぶしのブランドショップは見当たらず、期待外れ。
和食屋さん「たか福」は味良し、店内の内装も凝っていてお勧めです。
偶然、ミス鎌倉嬢がアジサイの観光PRに来ていたので写真をパチリ ♪

ついでにお土産を

右の赤は市販の物
なんとブルーべり味は赤の倍の値段でした。
楽しむにはいいかも。
事務方は黒の[大人の味] が皆さん好物ですぐに品切れてしまい写真に撮ることができませんでした。
写真&文: 3Gチャレンジャー
エコッ走りPart 3
先週末高知の実家に帰ってきた。
高知駅から実家の四万十町まではレンタカー(トヨタレンタカー高知駅前)で
返却は高知龍馬空港。
トヨタレンタカーではハイブリット車を借りると、借りている期間中に、
AQUAでリッター24km以上、PRIUSでは22km以上の燃費で走行した場合は
燃料代は無料になるキャンペーンが実施されていた。
高知駅前店ではこの値をクリアした人が1名いたとの事。
私は内心、「私が2番目になるがリッター当りの値はトップになるぜ!」と
意気込んだ。
これまで、私はエコッ走りと称して、(高速道と一般道を合わせて)をホンダのフィットで
リッター当り23.6km、ボルボS60(2.4L)で16kmとそれなりの
数字は出したのでハイブリット車であれば20km以上は軽い。
最近出たばかりのハイブリットAQUAを借りた。
エコッ走りPart 3の開始。
高知駅から実家、実家のあたり、実家から空港まではいずれにしても
勾配のある場所が多い為、如何にEV走行をするかがポイント。

この写真は実家から空港に向かう途中の高速道路に入るまでの距離約45kmあるが
この間の燃費は45.6km。信号は殆どない田舎道。私にとってはこの値は大満足。
その後空港までの区間ではリッター当り32km程に落ちたが。これで間違いなく
24kmはクリアしたと自信満々で空港のレンタカーのスタッフに返却した。
スタッフ曰く、このキャンペーンは借りた営業所に戻すことが原則との事。
返却場所が異なる場合は対象外であり、燃費は標準の値で計算するとの事。
「えーーーーー、、、、、、、、、、そりゃーないぜ」である。そのような説明は受けていない!
因みにレンタル期間中のリッター当りの総合燃費は26.7km。
燃料代は無料になる値だ。不満の気分で仕方なくガソリン代を支払い空港へ。
エコッ走りPart 3はこれにて終了。
区間最高値45.6kmは当分破ることは出来ないと思う。
写真&文:田辺熱
最高のおもてなし ザ・ペニンシュラ東京
東京ペニンシュラホテルはお客様をお迎えする基本ができているな~と何時も 感心します。
おもてなしの心が伝わる居心地のいい気分にしてくれます。
玄関入口では白の制服姿のホテルマンが「いらっしゃいませ」と にっこりしながらドアーを開けてくれます。
玄関を入るとユリがお迎え
時には、カサブランカの日もあります。
一番の関心は、お花で隠してある部分の水の量です。
いったい如何なっているのでしょうか。?
これだけのユリのお世話は大変時間もかかりますし、花粉もきれいに取り除いてあるんですよ。
ホテルですから、スイートに宿泊するお客様もいらっしゃいますので、特別のお客様にご満足していただけるサービスを心掛けているのでしょうね。
豊かさは人の心を包んでくれます。
心を包まれてしまうと、又行きたくなるのが当たり前。
ホテルの雰囲気はそのホテルによってかなり違いますが、一度は行ってみてください。
フレンドリーでいて、気づかない間に行き届いたサービスを当たり前のようにしてくれます。
おすすめのホテルです。
ホテルの従業員の方にお尋ねをしてみました。
「どうしてこのホテルに就職したの?」
答えは:一番のホテルに就職するのが夢でしたから。ペニンシュラで働けるのは誇りです。
なるほど、納得です。
自分に帰れる時間をありがとう。
写真&文: 3Gチャレンジャー