社員日記

青森旅行 グルメ編☆

お客様にはニュースレターにてご案内いたしましたが、
弊社越谷テクノオフィスが移転いたします。
私は一足早くに、新しい事務所で昨日より業務しております!
新しいオフィスの話はまたの機会に☆
さて、先日の青森旅行の続きです!
グルメ編~(*´∀`)ノ
まずは!今はやりのB級グルメを2つご紹介!
「味噌カレー牛乳ラーメン」です。
なんとも怪しい名前・・・食べる前からかなりの警戒。。(笑)

見た目は、ジンギスカンに近いですが玉ねぎの甘さとお肉の柔らかさがサイコーでした!
そしてーまだまだ紹介したいですが、ラスト!


津軽三味線が聴ける居酒屋さんです!
少し見えづらいですが・・三味線弾きが女性の方ですごくかっこよかったー♥
そして、ウニ!!道産子出身ですが!青森のウニも絶品でした♪

烏賊のゴロ焼ー!(なぜかホタテの貝殻に。笑)
大好きです☆
ですが・・ちょっと衝撃な出来事を・・
一緒に旅行に来た友人が「ゴロって烏賊がゴロゴロしてるからなの?」と・・
私は「!?・・・ 違うよ!ゴロは内蔵だよ!」と一言。
北海道人の私は常識でしたが、友人が知らないだけなのか。。衝撃でした。
ゴロゴロって。。 知っている私は爆笑!
以上、青森旅行レポートでした☆
写真&文:道産子娘
青森旅行 観光編☆

猛暑の夏がやってきましたねー(*_*;
久々に遠出の旅行にいきましたー!
青森です!!


今回は観光編☆
なぜ青森に行ったかというと・・・
美術館が目当てです!
今まで全く興味が無かったのですが、
友達に影響され彫刻や現代アートは面白くてはまってます(´∀`)♥
まずは、青森県立美術館へ!

青森は、アーティストの奈良美智さんの出身地です。
これが普通の人と比較すると・・

こんなに大きいのです!人は私です。(笑)
そして、次の日は、十和田市現代美術館です!
ここにずーっと行きたかったのです。
青森市からは、バスで2時間くらいです。

一番見たかったのはコレ!!

あいにくな天気が残念!でもかわいい!
その他にも・・


雨で、やっと止んでるときに写真をとりましたー。晴れてたらもっと映えるはず!
ねぶたが飾ってある「ワラッセ」へ!
あまり期待していなかったのですが・・すごい迫力!
生のねぶたは8月ですが・・実際に使われていたねぶたがたくさん飾られていて
かなり迫力ありました!いつか見てみたいー!!
以上、青森観光編♪
次は、食べ物編も!
写真&文:道産子娘
ビール その1
我が家は先祖代々「男は酒が弱い」とこれまで母や祖母に言われてきた。
私の知る限り、確かに父はお酒が弱く、お猪口一杯で酒席を離れた。
私もビールを小さなグラス一杯(200CC程度)でも全身(頭から足まで)赤に変身し、
脈拍も120程度になり、飲むと横になるのが常だ。酒よりも甘いものが大好きである。
これも父親譲りだ。
ただ私の場合は酒は直ぐに酔うので多くは飲まないが嫌いではない。
ワインもグラス1杯程度なら赤、白、スパークリングどれもOK。日本酒はあまり飲まないが。
高知の実家周辺では、「猫が子供を産んでも祝酒」との言葉があるほど
酒は大好き、酒には滅法強い人たちが多い。酒とはもちろん日本酒のことだ。
かつて実家の夜の酒席で、近所の人から日本酒を勧められたので、仕方なく「ではビールで」
と言ったところ、「ビールは昼間のお茶だ!」と一喝され、無理やり酒(日本酒)を勧めらた。
ビールは夜飲む酒ではないのである。
ところでビールと言えば夏。夏と言えば冷えたビールだったが、今は季節は関係なく
冷えたビールを飲むのが当たり前になった。
半年ほど前、京都駅近くに酒店に地ビール「花街ビール」が置いてあったので、
どんな味かと早速買ってホテルの部屋で飲んでみた。
これが美味い。初めてビールが美味いと思った。
その後埼玉にも地ビールはないかとネットで探したところ、KOEDOビールを発見!
早速数種を購入。
飲んでみるとKOEDO のKyaraの「リニューアル版」は最高!
2杯でも3杯でも、飲めるものなら何杯も飲んでいたい味と香りと切れの良さだ。
(続く)
写真&分:田辺熱
そうだ京都へ行こう!祇園祭り編

只今、京都は祇園祭りで盛り上がってます。
祇園祭は祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれ、
貞観年間(9世紀)より続いています。
7月1日から1か月間にわたって行われる長いお祭りです。
今日は宵山。でも、我が家では酔い山シーズンです♪
腹が減っては、祭りは出来ぬ。。。
花より団子の私は、京都大学吉田キャンパス内で、
ビール片手に腹ごしらえ。
ふと寄り道した京都大学には、キャンパス内に
イタリアンレストランがありました。い~な~♪
このビールは京都大学と早稲田大学と黄桜株式会社とで共同開発された
ノンアルコールビール「サイファーナイル」。
古代エジプトのビールを再現したものですが、お味は。。。。(^^:)
いざ、Check it out!!
そして、試して欲しいお勧めSweetsはこちら♪
鍵善良房の葛きりです。
ここの黒蜜は最高どすえ~。
隣の男の子が「パパ、これ、そうめん?」
と不思議そうな顔をしていたのに思わず笑ってしまいました。
確かに、、、そうめんっぽい(笑)。子供といると癒されます。
ここの葛きりは、そうめんというか、きしめんみたいに極太サイズなんです。
と、訴えてくるオコゼのおっちゃん。
37.2℃を記録した猛暑日は、
京都市水族館で一休み。
日本国内でも数少ない人工海水水族館です。
詳しくは、『そうだ、京都へ行こう!水族館編』にて。
祭りだ~祭りだ~(挿入歌:北島サブちゃん)
囃子方になるためには、地元住民の男子であるか、
または現役の囃子方の推薦を受けた子供に
限られているらしいです。
素敵な夜でした。
ちなみに諺で時機を逃して用を成さないことを
「後の祭り」と言いますが、これは祇園祭の大一番である
山鉾巡行・神幸祭神輿渡御が終わり、
この後の祇園祭で、大してメインとなるものがないことから、
この諺が言われるようになったみたいです。
ところで、京都では、着物や浴衣を着てMKタクシーに乗ると、
料金を一割引にしてくれます♪
皆さんも是非、「そうだ、京都へ行こう!浴衣で」
写真&文: はんなり Navigator
海を満喫しました

こんんちは、キャンパーです。
梅雨・・・週末になると雨・・・なかなかキャンプに行けませんっ
というわけで、日帰りで大洗の海・磯あそびをたっぷり満喫してきました。
我が家の貸しきり状態~♪♪
もり?ヤス?で
「獲ったど~!!」ごっこ。
獲物は、小さなエビ、カニ、ウミウシ、ヒトデなどなど・・・
子供たちの獲物になってしまう、無抵抗な
生き物がたくさん・・・
そして死んだ魚ごっこ・・・
釣り・・・
こちらは何も釣れなかったようです。
結局最後は穴掘りですよ。
この作業が始まると長いんですよね。
今日は、海岸を作ってるらしいです。
ZZZ・・・・・おつかれさま・・・・
はぁ-っ
本当に楽しかったです~
また、親の義務を果たしたつもりになって大満足です。
この自己満足が楽しいんですよね。
今週はキャンプにいけるといいんですが・・・
文&写真 キャンパー